東京マルイ社グロック26及び26c用リコイルスプリングが新しくなりました。
価格はこれまでと同じです。
SSRU/STI
紆余曲折ありましたが、KSC社STI5.1&5.0用SSRU/STI発売です。
横浜市T様よりご依頼頂き、SSRU/TMの寸法を見直したものです。
WEBショップ販売価格4500円(送料・税込)
スプリングは最強RSP/AXです。
SSRU/TM1911No2M.E.U.
①新発売のSSRU/TM1911のスピードストライプシャフトはブローバック・閉鎖時に起こる様々な方向への力をスムースにスライド方向へ向けます。SSRUグロック17に始めて採用したものですが大変評判が良く1911にも採用しました。
②スラストベアリングはブローバック時リコイルスプリングが縮む時に起こる回転方向のねじれ抵抗を解消しスムースなブローバックを実現します。
①と②はどちらも抵抗(フリクションロス)を解消し、効率よくガス圧の力をブローバックに生かすためのアイディアです。
③プログレッシブレートリコイルスプリング 通常のコイルスプリングは等ピッチに巻かれていますが、SSRUに採用しているスプリングは不等ピッチです。スライドが動き出す瞬間に最大の力が必要となりますがこれを少しでも和らげ、スライドに慣性が付いてから強い部分を圧縮します。およそ作動開始120%~オープンホールド時150%程度のレートになり、少々ガス圧が下がっても無理なくブローバックできます。
SSRU/TM1911
USP/cエアロアウターバレル・テンパーカラー仕上
USP/c エアロアウターバレル&ショートリコイルスプリング
SSRS/Vector
SSRS/HK45
H&K MP7A1 ガスブロに
KSC社と東京マルイ社のMP7A1を並べてみました・・・どっちがどっち^^;
東京マルイ社MP7A1にはRSP/BXがちょうど良いようです。
空気圧0.35MPaで試験してみました。
純正リコイルスプリングでは銃口を真下に向けるとボルトストップは作動しません。
RSP/BXであれば真下に向けても同じ圧力でボルトストップはきっちり作動します。
RSP/Bであればもっと低い圧力でもボルトストップは作動すると思われますが、回転速度が少し落ちてしまいます。
もっと寒くなったらRSP/Bも裏技ですね。
KSC社のMP7は0.3MPaで同様の症状となりました。
KSC社の方がボルトが軽いため低圧でもきっちりボルトストップが作動します。
回転速度もKSC社の方が速いです。
そのおかげでリコイルショックはほとんどありません。
東京マルイ社のMP7は重いボルトでガッツンガッツン「快感!」作動します^^v
どちらが良いのかはお好みですね。
東京マルイ社のMP7外部ソース用のコネクターですがTYPE3が短くて届きません。
ダイカストのマガジンボトムの深いところに直接ネジが切られているため毎度おなじみの「穴広げの術」も通用しません。
エンドミルを使えばなんとかなります。(せめてボール盤は必要でお急ぎの方はご相談下さい)
旧型のTYPE3なら十分すぎるほど届きますがもう在庫ありませんm(_ _)m
現在専用コネクターを検討中です。
*右側が新発売の東京マルイ社MP7です。